3Dプリンター– category –
-
【3Dプリンター】机に吊り下げれるヘッドホンスタンドを制作してみる
購入しても良かったとは思います。でも自分で作ってみたかった。そんな理由で机に掛けて置けるヘッドホンスタンドを製作してみます。そんなに難しい構造ではないはずなので簡単に作れると思うのですが、果たしてどうなるのでしょうか? 【机に合わせた形状... -
スマートロック「セサミ」で開かないドアの鍵のアダプターを3Dプリンターで制作
家のドアの鍵の形状が対応していなくて開かない。私の家のドアがまさしくそれです。スマートロックの「セサミ 4」を購入。アダプターを3Dプリンターで自作できそうだったのでプリントしてみました。 【最新のスマホでは旧セサミのアプリは使えなくなったの... -
【3Dプリンター】TPUとTPRを比較
柔軟性のある3Dプリンター用の素材「TPU」とゴム素材の「TPR」を比較してみました。共に柔軟性のある素材ですが、プリントした物を比較するとかなりの違いがあります。 【一般的に安価で購入できる「TPU」フィラメント】 Amazonでも一般的にたくさん販売さ... -
【3Dプリンター】フィラメントでプリントの品質が全く違う?驚きの結果とは?
先日購入したフィラメントで3Dプリントした時に限ってプリントミスが多発してました。いつも使ってるフィラメントで3Dプリントすると綺麗にプリントできました。フィラメントの品質が悪いと正確なプリントはできないですね。 【プリントミスはノズルが原因... -
【3Dプリンター】熱可塑性ゴムのTPR素材でMUSON(ムソン) MAX1 アクションカメラ用の保護ケースを製作
Cmabrian MAXを購入してから1番の目玉機能の熱可塑性ゴム(TPR)での造形を使っていなかったので今回、アクションカメラの保護ケースを適当に作ってみました。 【TPR素材とは】 車のタイヤと同等の硬度50A~70Aで、復元率50%以上の特性を持つ素材のこと... -
【3Dプリンター】Meta Quest 2用の光漏れを防止するアイテムを制作
素晴らしいVR体験をさせてくれるMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)ですが、使っていていつも不満に思っていた鼻の部分からの光漏れ。その光漏れを無くすために3Dプリンターを使ってMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)の鼻部分に装着するカバーを制作してみ... -
3Dプリンターのフィラメントの欠片がプリントヘッド内に残った原因が判明
以前プリントヘッドを分解して見つけた、フィラメントを引き込まない詰まりの原因のフィラメントの欠片ですが、MicroSDケースを自作するため先日から3Dプリンターを使い倒していたら原因が判明しました。 【原因は3Dプリント後冷えて固まったフィラメント... -
3DプリンターでmicroSDケースを自作してみました
ダイソーとか100均で購入すれば手軽で簡単なんだけどあえて自作してみました。コスパを考えれば圧倒的にダイソーなど100均がオススメです。でも自作した物は圧倒的満足感があります。そしてオススメできるmicroSDケースが完成してしまいました。 【工程】 ... -
3Dプリンターが詰まる。ヘッド分解して原因を見つける
3Dプリンターのフィラメントが詰まったようで全く3Dプリントできなくなりました。思い切ってヘッドを分解して詰まりの原因を見つけることができました。 【最近プリントヘッドから異音がして調子は悪かった】 ヘッドから「カラカラ」と今までにない異音が... -
3Dプリンター フィラメントによる違いを比べてみた
3Dプリンターで同じ物をプリントしてみたら、素材によって全然出来が違いました。こんなに違うのであれば素材フィラメント選びは慎重にしないといけませんね。素人なので実体験による比較になります。 【ABSフィラメントとPLAフィラメントとの比較】 実際...
12