ガジェット– category –
パソコン、周辺機器、スマートフォンなどなど
-
【使用レビュー】ag「WHP01K」コスパ最強ヘッドホン
マルチポイント対応・アクティブノイズキャンセリング・Bluetooth接続・有線接続・高音質で低遅延のaptX Low Latency(aptX LL)コーデック対応と機能満載でアンダー1万円!この驚異のコスパ最強オーバーイヤーヘッドホンag「WHP01K」をレビューします。 ... -
【Pixel3】バッテリー交換で見事復活!
前回「Pixel3」が文鎮化したのですが、ダメもとでバッテリー交換をしてみました。ドキドキの起動ボタン。すると見事に起動しました。 【がずっと頭にあった】 「バッテリー残量の読み取り中に問題が発生しました。」 と表示されていた事がずっと頭にありま... -
【Pixel3】強制再起動から突然起動しなくなる不具合に遭遇
Googleスマホの「Pixel3」が突然再起動し、その後起動しなくなってしまいました。何をしても電源が入らなくなりました。普通に使えていた「Pixel3」にいったい何が起こったのか? 【その日バッテリーへの充電ができなくなっていた】 朝からType-Cで充電し... -
【3Dプリンター】TPUとTPRを比較
柔軟性のある3Dプリンター用の素材「TPU」とゴム素材の「TPR」を比較してみました。共に柔軟性のある素材ですが、プリントした物を比較するとかなりの違いがあります。 【一般的に安価で購入できる「TPU」フィラメント】 Amazonでも一般的にたくさん販売さ... -
【3Dプリンター】フィラメントでプリントの品質が全く違う?驚きの結果とは?
先日購入したフィラメントで3Dプリントした時に限ってプリントミスが多発してました。いつも使ってるフィラメントで3Dプリントすると綺麗にプリントできました。フィラメントの品質が悪いと正確なプリントはできないですね。 【プリントミスはノズルが原因... -
【3Dプリンター】熱可塑性ゴムのTPR素材でMUSON(ムソン) MAX1 アクションカメラ用の保護ケースを製作
Cmabrian MAXを購入してから1番の目玉機能の熱可塑性ゴム(TPR)での造形を使っていなかったので今回、アクションカメラの保護ケースを適当に作ってみました。 【TPR素材とは】 車のタイヤと同等の硬度50A~70Aで、復元率50%以上の特性を持つ素材のこと... -
SteelSeries 有線 ゲーミングマウス「Rival 5」を購入
PCでゲームをするためゲーミングマウスを購入を決意。WEBでおすすめのゲーミングマウスの比較し、予算と機能を考えマウス横のボタン数の多い、多ボタン有線ゲーミングマウスSteelSeries「Rival 5」にしました。MacとWindows両方で利用する予定です。 【購... -
【3Dプリンター】Meta Quest 2用の光漏れを防止するアイテムを制作
素晴らしいVR体験をさせてくれるMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)ですが、使っていていつも不満に思っていた鼻の部分からの光漏れ。その光漏れを無くすために3Dプリンターを使ってMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)の鼻部分に装着するカバーを制作してみ... -
Amazonタブレット「Fire HD」のHOME画面の続行・おすすめを表示しない方法
「Fire HD 10 Plus」をアップデートしたらホーム画面に見慣れない項目、「続行」「おすすめ」が表示されるようになり、画面が狭くなり非常に使い辛くなりました。表示しない設定がありましたので分からない人は参考にしてみてください。 【アップデートし... -
Amazonタブレット「Fire HD 10」ロック画面の広告を外す(表示させない)方法
購入したままの状態だと電源入てロック画面に広告が表示されるので非常に煩わしいのですよね?広告表示を消す(表示させない)方法がありますので気になる人はやってみてください。 【広告を消す手順解説】 STEP設定画面を開きます STEP「アプリと通知」を...